忍者ブログ
「 中毒 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中毒
とてもじゃないが聴ききれてない。

ユニバーサルの180g重量盤アナログ再発シリーズから4枚。
   
●The Tubby Hayes Quartet / Mexican Green
●Ronnie Ross / Cleopatra's Needle
●Paul Gonsalves / Boom-Jackie-Boom-Chick
●Jazz Quinetet 60 / Presenting Jazz Quintet 60

これはもうどれもこれもやばい。やっぱロニー・ロスだろうか。ジャイルスのコンピで聴いていた「Cleopatra's Needle」以外も、アメリカンハードバップの匂いも漂わせた最高の曲が並ぶ。いやーこれは良い。

HMVのアナログ2枚で20%Offセールで2枚
 
●Eraldo Volonte / Jazz Now In Italy
●Giorgio Azzolini / Whats Happening

Eraldo Volonteは、フリーっぽい曲が入っていて嬉しい誤算。無茶苦茶なパワーがあるわけではないが、それも欧州っぽいのか。Giorgio Azzolini、「Tension」に尽きる。カッコ良過ぎ。

HMVの輸入盤CD3枚で25%Offで3枚。
  
●Michael Garrick / Troppo
●V.A. / Impressed With Gilles Peterson Vol.2
●Franco Tonani / Night In Fonorama

フランコ・トナーニが良いなあ。ロニー・ロスもそうだけど、ヨーロピアンと思って聴いていたら、予想外にアメリカっぽくて、良いんだ。

苗穂のタワレコでCD9枚。
        
●Michael Naura Quintet / European Jazz Sounds
●Tubby Hayes Orchestra / Tubbs' Tours
●Eero Koivistoinen Quartet / Labyrinth
●V.A. / 須永辰緒の夜ジャズ No.3
●quasimode / oneself-Likeness
●Mike Koskinen / Sunwebs
●Kenny Clark-Francy Boland Big Band / All Smiles
●Kenny Clark-Francy Boland Big Band / More Smiles
●Costanzo Plus Tubbs / Equation in Rhythm

ミハエル・ナウラ、かっこいい。ヴァイブ入りのクインテット。クアシモード、ファイブ・コーナーズ・クインテット(のアルバム)よりずっと良いんじゃないだろうか。でも、「クラブ・ジャズ」の人たちはなぜこうもラテン系に行ってしまうんだろう。俺が求めているのは4ビートだ。そのせっかくの4ビートも、四つ打ちキックを合わせてくるのはどうなんだろう。ジャズと四つ打ちって根本的に相反する気がする。アフタービートとジャストビート。


締めて39,000円。こんなに買っちゃいかん。
PR
■ Comment Form
Subject

Name

Mail

Web

Color
Secret?
Pass
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

■ Trackbacks
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH