忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     

●TETE MONTOLIU TRIO / PIANO FOR NURIA
●キューン ラファロ 1960 / Steve Kuhn, Scott LaFaro, Pete La Roca
●Kanye West / Late Registration
●Lupe Fiasco / Food & Liquor
●Erase Errata / Nightlife
●後藤真希 / Some Boys! Touch (初回盤)
PR

●V.A. / Son Cubano NYC: Cuban Roots, New York Spices 1972-82 (Honest Jons)
これはなまらいい!! NYのキューバ移民によるソン・コンピ(2LP)。信頼のオネスト・ジョンズ。キューバ音楽の波が久しく途絶えていたところへの衝撃だー。こういう音楽をアナログで聴く。なんとも豊かな気分になる。

その他、買いすぎた。
●V.A. / London is the Place for Me 4 (Honest Jons)
●Charlotte Gainsbourg / 5:55 (Because)
●V.A. / Lost & Found (Octave)
●Doopees / Forever Yann Music Meme 3 (Audio Science)
●Emperor Machine / Vertical Tones & Horizona (DC)
●Junior Boys / So This is Goodbye (Domino)
●Limited Express (has gone?) / The Best is Coming! (Memory Lab)
●Playgroup / Epic Sound Battles Vol.1 & 2 (On-U)
●V.A. / Renegades of Dub (Delphonic)
●吾妻光良 & ザ・スウィンギン・バッパーズ / Seven & Bi-decade (ビクター)
●The Nostalgia 77 Octet / Seven's & Eight's (Tru Thoughts)
●Koop / Koop Islands (Compost)
●Jah Wobble / Alpha One Three (30 Heartz)
●Chivo Borraro / El Cuarteto Del Chivo Borraro en vivo (Whatmusic)


同じくオネスト・ジョンズの例のカリプソ・コンピ第4弾が良い。一番最初の聴いて、もういいやと思ってたけど、買って良かった。これもアナログ2枚組。あとはCD。
    

Sinead OC'connor / Throw Down Your Arms
Gang of Four / Return the Gift
Primal Scream / Echo Dek
Jet / Shine On
オレスカバンド / 俺


フラっと寄ったしょぼいCDショップにて。
シニード・オコナーのレゲエカバー盤は、アナログは2枚組みダブアルバム付き、ということで、ちょっと前から欲しかった。でも、なかなかタイミングよくアナログが買えず。もういいやと思い、ダブ盤なしのCDを。スラロビプロデュース、タフゴング録音、とはいえ、やっぱりサウンドプロダクションに凄みはない。70年代のものには負ける。でも、シニード・オコナーのボーカルは良かった。この人のレコードは持ってない。「カーリー・ロック」の歌がすげえ良かった。

iForward, Russia! / Give Me A Wall
この手のモダンポストパンクでは久々にキマッテル。どっかで聴いたことあるような感じなんだけど、どうにもツボを押されてしまうな。 音の軽さ・汚さ・悪さ。切迫感・激しさ。
official site


DJ BAKU / Spinheddz
なんか聴きたくなった。カット・ケミストの流れで。


ダブ特集の『remix』買った。キング・タビーが大のジャズ好きっていう話が面白かった。個人的に、ジャズを聴きたいときはレゲエは聴きたくないし、その逆も同じ。真逆に位置している音楽だと思っていたけど、並立するもんなんだな。キング・タビーの中では。
特集に煽られて(というかムードマンの「ルーツ・ラディクス最高」みたいな言葉に感化され)、寝る時に、サイエンティストの『Scientist Wins The World Cup』を聴いていた。やっぱほんとルーツ・ラディクスは最高だ。スタイル・スコットばかりに注目が集まりがちだけど、フラバ・ホルトもベースもすげえ好きなんだ。そういやremixでも、誰かが「ベースをなめるな!」みたいなこと言ってた。ほんとそうだと思った。レゲエ=ベース=ダブ。


他に、マンガを3冊、雑誌を2冊、新書を4冊、ジャケット1着、シャツ1着。
『ハクバノ王子サマ』5巻、切ねえなあ。こっちが身悶えする。
『団地ともお』8巻、W杯の回が圧巻。
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』4巻、ようやく客観的に楽しめるようになってきた。でも、この話はどこに向かっていくのか。なあ、大木ちゃんよ。

Cut Chemist / The Audience's Listening
カット・ケミストのソロはすごく良かった。普通のヒップホップ耳で、黒い音を期待して聴いていたからイマイチしっくりこなかっただけであって、コーネリアスの新曲を聴いた後で、ふとこのアルバムをかけてみたら、ものすごくハマったのだった。ミュージック。

Chatmonchy / 耳鳴り
Cornelius / Music
Cornelius / Breezin'
Chara / 世界
Donald Byrd / Fuego
Jay Jay Johnson / The eminent Vol.1
Ray Bryant / Ray Bryant Plays


チャットモンチーって何者か知らんけど、すげー良い。

以下、中古シングル。
Arctic Monkeys / When the Sun Goes Down
m-flo, 野宮真貴 / Big Bang Romance
Kreva / 音色
Kreva / イッサイガッサイ
Madonna / Hung Up


Arctic Monkeysが意外に良かった。
ブックオフは、商品にそのまま値札シールを貼り付けるところがすごくイヤだ。繊細な紙の装丁だと、シールを剥がすと本のカバーも剥がれる。本に対する敬意がまったくない。やりきれない。しょうがない。
日ハム1位通過。!
「優勝!」とすっきり言えないもどかしさがあるものの、昨日は燃えた。嬉しい。



Aloha / Citymovie


口口口 / ファンファーレ


Tosca / Suzuki in Dub


Earl Zinger / Put Your Phazers On Stun Throw Your Health Food Skyward


いやー大木ちゃんがかわいい。
PREV ← HOME → NEXT
プロフィール
HN:
alton
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH